発達外来・小児リハビリテーション利用までの流れ
「言葉が遅れている」「落ち着きがないといわれる」
「友達とのトラブルが多い」「集団行動がうまくできない」
「子どもの発達状況を知りたい」「就学に向けて相談したい」
子育てやこどもの発達に関するお悩みに対して、
医師による診察、臨床心理士・リハビリテーションスタッフによる
検査・治療的介入をさせていただきます。
診察
お子さんの成育歴や今の困り感などについてお聞きします。
検査などの結果を踏まえ、小児科医がお子さんの状態や
必要なサポートや今後の方針についてお話します。
検査
お子さんの状態を把握するため、発達検査や知能検査を
行う場合があります。
小児リハビリテーション
医師による診察後、治療方針により理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士が継続的に支援を行います。
種子島においてお子さんが生活しやすくなるように、
必要な関わり方をお伝えし、お子さんの成長をサポートしていきます。
持ち物
- 保険証
- 診察券
- 母子手帳
お持ちであれば 精密受診券(各市町村の保健センターより配布されます)